メジロはどういう地域に生息しているのでしょうか?

メジロの産卵時期と、子育てについて調べていきたいと思います。

メジロ 産卵 子育て 時期

形態

スズメ目メジロ科メジロ属の鳥の一種です。

全長12センチ、雀よりも小さく、緑がかった背と黒褐色の羽根、目の周りの白い輪が特徴です。

生息地域

メジロはもともと熱帯起源の鳥で、日本では南に多い鳥ですが、北の方にも拡大していき、市街地でも見かけるようになりました。

北の地域

繁殖できる期間が短いのですが、春から初夏にかけて昆虫が多く発生するので、一度にたくさんの卵を産んで育てることが出来るようです。

南の地域

繁殖できる期間が長いので、一度に産む卵を少なくして何回かに分けて、子育てすることで、餌運びの負担や雛が捕食された時のリスクを分散させることが出来ます。

生態

雑食ですが、花の蜜や果汁を好みます。

育雛期には虫なども捕食します。

花の蜜を大変好みますので、花の蜜を求めて南から北へと移動するものもいます。

特に椿や梅の花に群がる様子が観察されています。

「チィー、チィー」という地鳴きで鳴き交わします。

非繁殖期は山地から平地に移動し、群れで行動することが多く、繫殖期は荷は2羽で鳴き交わしながら花から花へと飛び交う様子がよく見られます。

睡眠の時は、群れで全体でかたまりとなって枝に止まる習性があります。

スポンサードリンク

抱卵日数

抱卵に数は11日~12日で、親鳥は空腹によって途中で卵を放置したりせず、雄雌交代で絶えず抱卵します。

育雛期

親鳥は給餌活動を雄雌で実施し、巣立ち前になると、親鳥は給餌回数を減らし、雛の巣立ちを促進させます。

巣立ちは孵化から11日から12日です。

まとめ

もっとも身近な鳥の一つになっていますが、その生態は良くわかっていません。

メジロはお互いに押し合うようにぴったりと枝に並ぶ習性があります。

このことから、混み合っている事や、物事が多くあることを意味する慣用句として、「メジロ押し」があります。

スポンサードリンク