可愛らしいフォルムと、目の周りの白い模様から名前が付いた、古来より愛され続けているメジロ。
そんなメジロを、庭に呼んでみたいと思った人も少なくないと思います。
どうやったらメジロを庭に呼べるのか、餌として何を用意しておけばいいのかをまとめていこうと思います。
野生のメジロは何を食べているのか
緑が多い庭や、木々の多い場所でよく見られているメジロは、いったい何を食べて生活しているのでしょうか。
人間が餌を与えない限り、メジロは自然界に存在するものを取り、食べるしかありません。
あまり生態を知られていないメジロですが、実際は私たち人間が食べているようなものを食べ、生活しています。
鳥というのは、発熱量が高く消化の負担があまりかからないものを好んで食べます。
特にメジロに関しては、花の蜜を好いていることから甘党であり、ミカンやリンゴを好んで食べたり、庭先に実を付けているカキを食べることもあります。
野生のメジロは、「トキワサンザシ」という木の実を主食としています。
もちろん、それだけでは栄養が偏ってしまうので、昆虫も食べます。
たんぱく質が多いこともあり、栄養補給として食べています。
しかし、その頻度は高くありません。種類にはよりますが、少し硬めな昆虫を食べてしまうと、お腹を壊してしまう可能性もあるからです。
庭に呼ぶために用意したい餌は?
可愛い姿をしているメジロを、庭に呼ぶためには何を用意したらいいのでしょうか。
まず、一番来やすい餌は、ミカンです。
これは、そのまま置いとくわけではなく、輪切りにすると綺麗に食べてくれます。
ミカンの甘い匂いを察知し、寄ってきてくれます。
リンゴや、カキ、少し蒸かしたサツマイモを置いても寄ってきます。
甘党なので、砂糖水を置いても来てくれます。
もし、木の実を用意できる環境なのでしたら、木の実を庭に置いておくことが一番いいです。
ですが、なかなか木の実は用意することは難しいものなので、家庭で簡単に用意できるものとしては、果物をおすすめします。
庭に餌を仕掛けたらいつもスズメが来るけど、今日はメジロが来た!!
かわいい!! pic.twitter.com/ZpWta9nDxB— のむさん (@tadanohaze) 2017年1月21日
まとめ
雑食のメジロを庭に呼ぶには、簡単に用意できる柑橘類が良さそうです。
しかし、昆虫はメジロのことを考えると餌の候補として外した方が良いのかもしれません。
餌台にこれらの食材を置いて、可愛い姿を見るのも、風情があるかもしれません。